秋葉原:フルーフ・デゥ・セゾンをレビュー!予約やランチは?

グルメ

こんにちは。Rokuです。

今回は、秋葉原にあるフルールパーラー「フルーフ・デゥ・セゾン」をご紹介いたします。

[住所]
〒101-0021
東京都 千代田区 外神田4-11−2
高關ビル

フルーフ・デゥ・セゾンでは、オーナーが厳選したフルーツを市場から直送しており、毎日新鮮なフルーツを使ったパフェなどを味わうことが出来ます。

また、お店名物のクロワッサンも毎日朝一で焼き上げられているので、地元民はもちろんのこと県外からもお客さんが途切れない人気店となっています。

今回は、フルーフ・デゥ・セゾンで頂いたパフェやシステムをレビューいたします。

秋葉原:フルーフ・デゥ・セゾンのチョコバナナパフェをレビュー

今回オーダーしたチョコバナナパフェとアイスコーヒーがこちらです。

こちらのチョコバナナパフェはレギュラーメニューとなっているので、1年を通じて提供されています。

ちなみに、これはハーフサイズとなっているため、通常のパフェはこの2倍サイズとお考え下さい。

一般的にバナナの旬は9月~10月頃とされていますが、今日のバナナは品種改良も進んでいて育成方法も進歩しているので、時期を問わず美味しいバナナが頂けます。

バナナは十分に熟した個体が使われているので、甘みが強く、食感もねっとりしていて、いつまでも口の中にバナナの風味が残る感じでした。

完熟前のバナナだと甘みが弱く、食感もパサパサしていますが、皮の色が鮮やかな黄色なので市販品としてはこちらの方が人気があります。

熟したバナナの皮にはシュガースポットと呼ばれる茶色の斑点が浮かび上がり、これが食べ頃の目安となります。

ただ、見栄えが悪いため、完熟したバナナは見切り品になったり、廃棄されてしまうケースが大半です。

しかし、食味で言えば、間違いなくシュガースポットが現れたバナナの方が美味しいです。

バナナ以外では生クリームが添えられており、その下にはバナナアイスとチョコアイスが鎮座しているので、それぞれの味を楽しむのも良し、全ての具材を一緒にして楽しむのも良しという仕様になっています。

バナナ自体が十分に甘いので、甘すぎるのが苦手な方はそれぞれで食べて、甘いのが大好きな方は生クリームもアイスも絡めて頂くといいでしょう。

ランチメニューはある?

フルーフ・デゥ・セゾンの公式サイトを見ると、ランチメニューというものは存在していないようです。

店先に出ている看板を見てもランチメニューという文言は存在しておらず、その代わりに「クロワッサンサンドセット」というメニューが存在していました。

一般的にランチというと、アフタヌーンティーで提供される「セイボリー」(※①)という意味合いで解釈している方が多いのではないでしょうか?

[※①補足]
塩気のある食べ物のことで、サンドウィッチやパイ、キッシュなどがこれに相当します。

クロワッサンサンドには「ハム」「ツナ」「フルーツ」から1種類選べますが、ハムとツナは正にセイボリーで、これがランチだと認識されていると思われます。

例えば、Twitterではクロワッサンセットがランチとしてツイートされていました。

ありのみ🌗 (@arino_mi) on X
罪深きランチ @fruitsdesaison1 ハムのクロワッサンサンドとフルーツとバナナジュースとミニフルーツパフェ…美味しかった(*´Д`*)

厳密には異なりますが、クロワッサンセットが実質的なランチメニューと言えそうです。

ただ、通常のランチメニューは提供時間がお昼どきに限られていますが、クロワッサンセットはランチメニューではないため、営業時間内であればいつでもオーダー可能となっています。

予約はできる?

フルーフ・デゥ・セゾンの公式サイト(※②)では電話番号(03-5296-1485)が公開されていますが、予約は受け付けていません。

[※②参考文献]
●https://fruits-de-saison.com/about.html

公式サイトには「※恐れ入りますが、ご予約はお受け出来ません。」との文言があるため、平日・土日祝日問わず、予約は不可能である点に注意して下さい。

ちなみに、土日祝日については、90分制となっています。

また、複数人で利用される場合、土日祝日に限り、全員が揃ってからの入店となります。

最初の1人が先に入店して他の方の席を確保しておくという方法は行えないため、この点にも注意して下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました