こんにちは。Rokuです。
今回は、東京の新橋にある家系ラーメン「谷瀬家」をご紹介いたします。
〒105-0004
東京都 港区 新橋3-11−1
イーグル烏森ビル 1F
ラーメン激戦区の新橋にありながら神田にも2号店をオープンする程の人気がある谷瀬家は、新中野武蔵家の総大将である三浦慶太氏より免許皆伝を授かったお店です。
今回は、ラーメン激戦区で進撃を続ける谷瀬家をレビューいたします。
新橋:谷瀬家のラーメンをレビュー
今回オーダーした「特製らーめん」(1,050円)がこちらです。
「麺:硬め/味:濃いめ/脂:少なめ」でオーダーしたところ、醤油と豚骨がガツンと脳天に突き刺さるほど強烈に濃厚なスープに圧倒されました。
後で友人に聞くと、今まで食べた家系ラーメンの中で2番目に美味しかったとのこと。
友人曰く、1番目は秋葉原にある武将家で、谷瀬家のラーメンは武将家に肉迫するほど美味だったようです。
黄金のようにキラキラと輝いているスープは乳化しているため、醤油・豚骨・脂が三位一体となってバランスが取れているのが特徴です。
ただ、普段から濃いめの味付けが好きな方にとっては「普通」でオーダーすると、やや物足りなさを感じるかもしれません。
私は濃い味付けが好きなので敢えて濃いめでオーダーしたところ、私好みの丁度よい濃さになりました。
チャーシューはよく火入れされていて赤身の部分が一切なく、歯ごたえがある肉質でした。
また、肉そのものにも醤油が染み込んでいるので、スープに絡めなくても美味しく頂けるはずです。
今回はライスをオーダーしませんでしたが、これでご飯を巻いて食べたらヤミツキになること間違いなしです。
肝心の麺は酒井製麺で、モチモチとした食感は相変わらずでしたが、心なしか一般的な酒井製麺の麺よりも細かった印象を受けました。
他の方の投稿では「中細麵だった」という感想が複数見受けられることから、谷瀬家では敢えて細い麺を使用しているのかもしれません。
ただ、中細麺でもスープによく絡むため、味が落ちるということはありませんでした。
ちなみに、個人的に惜しいと思ったのは煮卵で、芯の部分まで味が染み込んでいるという印象はありませんでした。
谷瀬家と比較すると、武将家の煮卵は芯の部分までしっかりと味が染み込んでいて、どの角度から食べても濃厚な黄身を味わうことが出来ました。
さらに言えば、煮卵が1/2個だったことも残念なポイントでした。
しかし、これらを加味しても、谷瀬家のラーメンは非常に満足度の高い一杯だったので、まだ行かれていない方は是非一度は食べてみて下さい。
●秋葉原:武将家 外伝はまずい?本家との違いは?
ライスは無料?
2025年8月現在、ライスは下記の通り有料で提供されています。
●ライス小:50円
●ライス中:100円
●ライス大:150円
以前はライスは無料で提供されていましたが、昨今の物価高の煽りを受けてしまい、2024年5月より有料化に踏み切ることになりました。
【新橋らーめん谷瀬家からお知らせ】
毎度ありがとうございます。
谷瀬家から重要なお知らせがございます。
大変心苦しいですが、
6月より各ラーメン50円値上げ、ライス100円(おかわり無料)のり150円、中ビン600円とさせて頂きます。 (続)— らーめん 谷瀬家 新橋本店 (@taniseyaaa0522) May 25, 2024
ただ、一度ライスを頼めば、おかわりは無料になります。
SNS限定とは?
谷瀬家の食券機には「SNS限定」というボタンが存在しています。
これは谷瀬家のSNSアカウント(インスタグラム・Twitter)を一つでもフォローしている方だけが購入できるもので、これを購入すると、特製のトッピングを付けてもらうことが出来るのです。
このSNS限定トッピングは定期的にメニューが変更されていて、2025年8月現在ではMIXオニオンが提供されているようです。
めちゃくちゃ久しぶりの谷瀬家!
この時間は並んでないから助かる。
普通にうまいしチャーシューめちゃくちゃうまいしSNSトッピングのMIXオニオンが良すぎる。
もちろんごはんも進んじゃって腹パン大満足! pic.twitter.com/GKKVuEbc7m— あ さ の (@asaaanoooooooo) August 6, 2025
SNS限定のトッピングは定期的に入れ替わるため、気になる方は谷瀬家のSNSをフォローの上、一度試してみてはいかがでしょうか?
混雑や待ち時間は?
私が友人とお店を訪れたのは平日(木)の11:30でした。
この時点で既に店前には4人~5人の待機列が発生していたので、お店の人気が窺えます。
ただ、回転率は高いので、10分も待たない内に我々の順番になり、席に案内して頂けました。
もし1巡目で入店したい方は営業時間の30分前(10:30)を目安して待機すると良いかもしれません。
また、ピークタイム(12:00・18:00・20:00)を避ければ、ある程度はスムーズに入店できると思われます。
しかし、谷瀬家は非常に人気店なので、場合によってはピークタイムを外しても混雑しているケースもあります。
鹿児島戻る前に家系ラーメン
17時前なのに混雑してた谷瀬家
新橋混ぜそば美味そう! pic.twitter.com/LFXn5Tbhyo
— 🛫✈️カサノバ(ボサノバ)⭐️🦋 (@mr_casanovanova) September 17, 2024
ただ、それでもピークタイムや土日祝日よりも混雑しているということはないはずです。
コメント