こんにちは。Rokuです。
今回は、パリにある大衆レストラン「Bouillon Chartier(ブイヨン・シャルティエ)」をご紹介いたします。
写真に写っている建物の奥にブイヨン・シャルティエがあるため、ストリートビューではお店の外観を閲覧することは出来ない状況となっていますが、入り口の写真を撮影していますので、以下をご覧ください。
7 rue du Faubourg Montmartre / 75009 Paris
ブイヨン・シャルティエは労働者のためにオープンしたレストランで、非常に安価なメニューが豊富に取り揃えられているのです。
パリは美食の街として有名なので、ブイヨン・シャルティエは安価ながらも美味しい料理が提供されており、現地の方からも絶大な支持を集めている超人気店となっています。
今回は、ブイヨン・シャルティエをレビューいたします。
ブイヨン・シャルティエのステークフリットをレビュー
今回オーダーしたのがステークフリットです。
ステークフリットはフランスの国民食と言えるほど定番のメニューで、「ステーキ+フライドポテト」という非常にシンプルな組み合わせとなっています。
ステーキの上に添えられているのはバジル風味のバターで、これと絡めながらお肉を頂きました。
パリに滞在中、私はステークフリットを2回食べており、別のお店(アントルコート)では肉の焼き加減を聞かれました。
ただ、ブイヨン・シャルティエでは肉の焼き加減は聞かれず、シェフのお任せとなっています。
肉質はやや硬めですが、肉をカットしてみるとレアな焼き加減であることが分かります。
お肉にも味付けがなされていますが、これにバジルのバターを絡めると風味とコクが各段にアップするため、バジルが苦手ではない方はぜひお試し下さい。
ちなみに、お肉はややパサつきがありますが、これはブイヨン・シャルティエが大衆レストランであって価格を安価に抑えているため、お肉も相応のグレードだからだと思われます。
私が別日に訪れたアントルコートは高級志向なので、お肉もとろけるような食感で、硬さやパサつきや全くと言っていいほどありませんでした。
しかし、往々にして「価格」と「質」は反比例の関係にあるため、このお店に限らず、安価なお店を利用する場合、過剰な質やサービスは期待はしないことをお勧めします。
そうした部分を敢えてカットすることで、その分を価格の安さに反映しているからです。
その点を踏まえると、ブイヨン・シャルティエは価格を上回る料理を頂けたので非常に満足した1日でした。
ちなみに、フライドポテトは特に味付けされておらず、じゃがいも本来の食感と風味を味わえます。
ただ、卓上に塩などの調味料は用意されていないので、人によっては味変が欲しくなるかもしれません。
日本語のメニューはある?
ブイヨン・シャルティエは現地の方だけではなく、世界各国の観光客からも人気があります。
ただ、お店に用意されているメニューはフランス語と英語のみとなっています。
私はフランス語が話せる友人と行ったため、友人にメニューを読んでもらいましたが、店員さんがメニューを渡してくれる際にフランス語か英語かを聞いてくれます。
フランス語が読めなくても英語のメニューであれば凡その見当は付くため、英語のメニューをお願いするといいでしょう。
もし英語のメニューでも不安のある方は公式HPに英語のメニューが掲載されているので、事前に予習しておくといいかもしれません。
予約はできる?
ブイヨン・シャルティエは原則として予約を受け付けていません。
我々もお店を訪れる際には開店(11:30)の1時間前から並んで待機しており、そのおかげで1巡目の2番手で入店することが出来ました。
ただ、原則予約不可と敢えて表記したのには理由があります。
実は、私たちよりも先に案内されたお客さんがいたのです。
そのお客さんというのはパックツアーの団体客でした。
ここで冒頭の写真を再度掲載しますが、この写真の右側に写っている方々がツアー客です。
ツアーガイドがお客さんに向けて説明していたことを隣で聞いていましたが、それによると、パックツアーのお客さんは事前に予約を入れているので待機列に並ぶことなく優先的に案内されるとのことでした。
このことから、個人の予約は受けつけてはいないものの、ツアーなどの団体客からの予約は出来るということになります。
ただ、これはツアーを主催している旅行会社によって対応が異なる可能性が高いため、パックツアーであれば必ず予約が出来るというわけではないと思われます。
もしツアーでお店を訪れる予定のある方は事前に旅行会社に予約の可否を確認してから契約するといいでしょう。
コメント